忍者ブログ
大人のピアノ学習者です。 2006年1月より現在の先生に就いて基礎のやり直しを中心にレッスン受講を再開しました。
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

驚愕の事実! 今週、ピアノに触っていない。




・・・まずい、まずい・・・せっかく習っているのに、これじゃあ進歩しないの当たりまえです。


今週はレッスンも休みました。
でも来週はまた再開。



先週のレッスンのこと。

べト変奏曲

主題で時間をかなりとりました。

流れが、自分が考えていたのと違うみたいで
沢山なおされました。

結構これが難しかった。
たったの数段の長さなのに、
こういうのがベートーベン、っていうのが、掴めてません。

そして、和音の音の質。

わたしは基礎練にも初期に先生に習ったオクターブ和音のフォルテとピアノを入れています。
脱力した状態での音を出すことは難しいですが、
すこしずつ改善されていると信じて。(これが練習しなくなるともとの木阿弥だ!!!)

オクターブ和音、
先生に習う前に自分がやっていたことは
強い金属音を出す、パシャンパシャンと叩いてしまているような、
そういう音だったと思います。
これを治したくて。
深く、強く、でも、引っ叩いていない音、
弱く、かすかに、でも芯のある音、
そういうのがあこがれでした。

先生に基礎練を教えてもらって、それからショパンプレリュードの20番を練習しました。
これを今でも続けています。

いま習っているべトさまの変奏曲の主題でも、習ったことを思い出しながら和音を鳴らしてみますが、
ショパンの弾きかたとは少し違う。

わたしが習った唯一のショパンプレリュードで覚えたオクターブ和音の注意点、
それを復習させてもらいながら、(先生も相当の忍耐で教えてくださるものです!)
べトらしい弾きかたも新たに教えてもらいつつ、
主題をさらいました。

これだけで先週はほとんど時間を使ってしまった。。。。。

(あとは、センセのおしゃべりが入った!いつものこと・・)


先は長し。


残り少なくなった時間でざっと最後の変奏曲までみていただきました。

最後のバリエーション、拍を数えようとしたらダメだよ!と言われたのですが、、
すぐにずれてきます。。。これも思いやられそう。

でも、おもしろい曲ですね、美しいし。


すっかり今はべトさま、ラブになってきました。
なんだか、べトを弾いていると自分が男らしくなってくるような気がします。カッコイイ。
自分にこんな趣味があったとは・・・以外。
PR
Comment
              
Name
Title
Adress
URL
Comment
Color
Simbol Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret 管理人のみ閲覧できます
Password   
* コメントの編集にはパスワードが必要です
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 時々piano日記  --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]