忍者ブログ
大人のピアノ学習者です。 2006年1月より現在の先生に就いて基礎のやり直しを中心にレッスン受講を再開しました。
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はじめて小澤征爾の指揮姿を生で見て聞いてきました。

いや~~素晴らしかったです。行かれてよかったです。感謝!

パリオペラ座 バスチーユ

小澤征爾・パリオペラ座管弦楽団

プログラム

ハイドン 「ヴァイオリン、チェロ、オーボエ、バスーンのための協奏交響曲 変ホ長調」

バイオリン Maxime Tholance
チェロ Aurelien Sabouret
オーボエ Olivier Doise
バスーン Laurent Lefevre

ブルックナー 「交響曲第1番ハ短調」


上記2曲とも、初めて聞く曲でした。

ちょっと脱線ですが、、
わたしの隣に座っていた老婦人の連れが、しょっちゅう彼女に「ねえ、僕を愛している?」って聞いているんです。
なんだろ???

ちらりと見てみたら、10代後半くらいの青年?

1曲めが終った後の休憩時間に、また聞いています。「ねぇ、ママ、僕を愛している?」

ムスコかぁ、、

なんかこのムスコ、ちょっとやばい感じがしますが・・。

フランス人の男の子は、凄いマザコンだと言ううわさを聞きますが、そういうことなんでしょうか??

まあコンサート中は二人とも静かだったのでよかったです。

脱線はここまで。




ハイドンは、4つの独奏楽器がそれぞれに活躍するという、贅沢な協奏曲でした。
それぞれの音が美しく重ねられていました。

2楽章、これが逸品!だった!
喩えて言うならば、詩人の散歩道。
あちら、こちらの木や草花が揺れていたり
葉っぱが舞い落ちたり
風が吹いていたり
透明な空気の中にバイオリンが芳しく響いたり。

そんな情景を見ているようでした、
この音楽空間って、一体何だろう??!!!
こういう空間を音で作り出してしまっている、、
凄い!

美しさ、堪能しましたぴかぴか(新しい)



2曲目のブルックナー。


曲の開始から、、ビビン!と。こ・これ、「カッコイイ!」
1時間弱の大作でしたが、一瞬たりとも飽きなかった。
すごい力強さ、劇的な曲想、こんな曲だったんだ、ブルックナーって。。

この時点で目頭熱く、鼻が出始めました。
これ以上症状がすすまないように、気を持ち直したのですが。

2楽章で、やられてしまいました。

もう、、語られてしまうのです。有無をいわさず。
涙がボロ、ボロ、ツーーと、出てきて。

コンサートで涙が出るのはポリーニのリスト・ロ短調ソナタ以来です。
あのときはかなりぐしゃぐしゃになったので、
今回はもっと冷静に、、と思いかなり気張ってみたのですが、
わたしの意志とは全く別のところで、心が語りまくられていて、
ひとごとのように涙が出ていました。

あまりにも人間的で、情が深く、美しい演奏で、、

このとき、ゆらゆらと揺れている指揮者のその背中を見ながら、
「ああ、これが、小澤征爾なんだ!」と、思いました。


3楽章、終楽章、力強い演奏が続きます。
小澤征爾は、まるで音楽魂の塊になったかのように全身で力強く振ります。

今年74歳・・・凄すぎる・・・何というバイタリティーなのでしょう・・
体格はとても細っこくて、小さいのに。
こんな仕事をしていたら、きっと太りようもないのでしょうね。


そして、小澤征爾は二曲とも、スコアを広げていませんでした。
譜面台には何も無し。
あの頭のなかに、全部入っているのですね・・すごーー

こちらがどんなに冷静になろうとしても、あっけなく心の弧線に触れてきて、共鳴させられてしまう。
あの体力、パワー、
どれをとってみても、ほんとうに超人と思ってしまうようなホンモノの小澤征爾でした。


このブルックナーの交響曲、CDを買おう。


小澤征爾の振る音楽を生できょう聞けた事、その姿を見れたこと、その美しい音楽の流れた空間を聴衆の一人としてシェアできたことがとても幸せです。
また聞きたいなぁ、、
でも、次回は、あるでしょうかね、、




マエストロ小澤!入魂の音楽をありがとうございました!
PR
1月26日 プレイエル劇場

プログラム

Ludwig van Beethoven
Sonate n°17 en ré mineur op.31-2 テンペスト
Sonate n°23 en fa mineur op.57 熱情


Pierre Boulez
ソナタ2番

アンコール
Claude Debussy
前奏曲集1巻より「沈める寺」


この日はマチネーの演奏会(午後夕方にかけての時間帯)だからでしょうか、マエストロ・ポリーニはいつも見る燕尾服ではなく、スーツに色鮮やかな赤系のネクタイ姿で舞台に現れました。

CDのジャケットなどでもお馴染みの、いい色合いのネクタイとピシッとしたダンディなスーツ、とっても素敵でした。



ポリーニはピアノの前にすわるとすぐに弾きだし、
プログラムの1曲目、テンペストの1楽章が滑らかに始まりました。

2楽章まではまだ自分という聞き手側の気持ちが浮ついていたようで、あっというまに過ぎ去りました。

3楽章、ここでこの日初めて、あのポリーニの音響を聞きました。

突然、コーラスの大合唱が始まったか?と思うような、ものすごい多声の、立体的な響きが、ゴールド色の・・ぴかぴか(新しい)、燦然とホールに響き渡るのです。

ぴかぴか(新しい)ポリーニ音響ぴかぴか(新しい)と呼ばせてください。

出ました!出ましたよ!ああ、この音、、、幸せ一杯になりますぴかぴか(新しい)
一気に目が覚めます。(寝ているわけではないのですが)ポリーニだ!と実感する瞬間です。


熱情、1楽章、終わりのほうで、激しく早いパッセージありますよね、あそこ、(わからんって!?すみません、具体的に説明できないんです)ポリーニ、いとも楽そうに弾くんですよね、、
まるで、手首に車輪がついているのか??と思うような動きなんです、なんというか、スースースーと、手の形は殆ど変らず、安定したま手首腕だけが左右に滑るように移動している。。。あんまり滑らかで、目を見張ります。

ペダルは、かなり細かいパッセージでも拍ごとに踏み変えている??と思うくらい、すごく細かかったです。


熱情のような曲想で、よく味わえるのが、
ポリーニのストイックな情熱というか、
青春の情熱というか、
この人は、どんなに年をとっても精神がいつまでも青春真っ只中の青年のように若いんだな、、と思うような瞬間が時々があります。
ストイックで、美しすぎて、頂点まで駆け上がってまっすぐ届くような、情熱のほとばしり、そういうのを感じるときがあります。
思わずドキーンとして、じわっと目頭が熱くなる瞬間です。


2部ではブーレーズのソナタが演奏されました。

初めの方は、おもしろく聞いていられたんです。

なんだかすごい立体的なんですよね、、
コンテンポラリー絵画みているような感覚を覚えました。
こことあそことあっちにこういう図形があって、
そのなかに、こういう模様があって、
そのそれぞれの模様がそれぞれの音を出している、
っていうような、不思議な絵画的な感覚。

でもこの曲ちょっと長すぎでした・・・冷や汗

・・途中で飽きてしまいました・・・

ポリーニが弾いているのに・・・泣き顔

眠くなってしまいました・・うまい!

30分くらい演奏されていたでしょうか、、、

長かったぁ~~~がまん顔

全体のトーンが暗めというか何と言うか、、

現代曲でもメシアンだと(もちろんブーレーズのほうがコンテンポラリーなんですが・・)
もっと明るくて、色彩豊かで、楽しめるんですけれど、メシアンが特別なのか??

なんでコンテンポラリーってこう、、ホラーっぽいのが多いの??


コンテンポラリーって、YOU TUBEでみると、楽譜おいて弾いているピアニストもよくいます。
この前プレイエルで聞いたローランエマールだって、ベンジャミンとやらの曲は楽譜おいてましたから。

でもポリーニは楽譜無しでした、しかも軽々と演奏していたなぁ、技術的な難所なんて全くないよーーという風情です。さすがだー。。。


すべて演奏が終るとブラボーー!!!の嵐です。

舞台挨拶のときのポリーニは愛想がよいんですよね。
ぐるりと会場を丁寧に見回して、コミュニケーションしています。
気さくなイタリア~ンという感じの表情です。

でも、目はキラリとするどい光を宿しています。
(以前、いい席に座っていたときに、見えたんです)


この日はなかなかアンコールしてくれませんでした・・

ブーレーズで疲れてしまったのかなぁ。

ポリーニ、客席に向かって誰かをステージに招きました。
招かれてステージに上がったその人は、わたしの想像するところですと、ブーレーズ氏ではないかと。

二人で、手をとりあってほおにキスして、喜び合っている模様、カーテンコールも、ブーレーズの手をとり舞台に招いて一緒にでてくるんですよね。
何度一緒に出てきたかな??手をつないでくるんです(笑)


何度もでてくるのはいいけれど、ちっともアンコール弾いてくれない~~~!

ちょっとーーブーレーズはもういいからアンコールしてよー!ってヤキモキしました。


やっと、1曲だけ弾いてくれたのは、「沈める寺」。

pppからfffまで美しい音を堪能しました揺れるハート


この日はそれで終わりでした涙

会場では皆がしつこく手を叩いて待っていたのですが、
会場にライトがついて明るくなってしまいまい、コンサートはお終いになりました。




ブラボーーーー!!!マエストロ!
この日も、素晴らしいピアノを、ありがとうございました!ぴかぴか(新しい)揺れるハート

マエストロ・ポリーニに乾杯!ワイングラスぴかぴか(新しい)

レッスンにはいま、あまり行けていません。
基本、週一なのですが、今年度はほぼ月2回くらいの頻度になってしまっています。
でも、とにかく亀足のろのろ状態でも続けてゆかないと~。


バッハシンフォニア、3番と15番、
まだやってます(苦笑)

「3番は随分よくなった」
「アーティキュレーションもそれでいいと思う」

アーティキュレーション・・
実はわたし、弾き始めると考えられなくなってしまって、、、いまいち、まだ本当には身についていない感じがするのです。
もっとじっくり暗譜すればまた違ってくるかな・・

「ひとつもっと改善させるには、音の強弱をもっとつけるといいと思う」

15番は36分音符で両手動くとところ、「もっとそろえられるように、かつ若干レガートで」

 

べトベンの変奏曲。

まずいですねーーーちっとも進みません。

「まだもう少し改善できるよ」と先生。
え、「もう少し」ですか。。??

もう少しどころか、「もっと沢山」改善しないと、聞いていられないような状態だと思うんだけど、、ということは、つまり、とうとう先生に「こりゃダメだ」と思われたか?!

まずいーーこの曲、打ち切られる前にもっと練習しないと。


テーマ・ヴァリエ1.2.3
絶対に!同じテンポを保つ事!!

ヴァリエ1.2
左手と右手の和音。スッタッカートよりももう少し長く鳴らして切るように、これらの和音、長さを弦楽器で弾いているのを想像してみて

ヴァリエ4.7.8.9.23

ペダルがまずいようです。
わたし、ベタ踏みなんです・・・

ここで教わって試したことは、

ひとつの音を鳴らし続けたままペダルを、踏んでみる、
浅く→深く、段階的に踏み方を変えてゆく、
そうすることで出てくる音を聞いてみる、
先生が「そこ!そのあたりのペダルの踏み方!」という。

丁度良いふみ具合を必要に応じて変える、って難しいですね、、
わたしは全く、そういう練習はしてこなかったので
またまたゼロからの練習です。

足に集中すると手が~~

ヴァリエ10.11 オクターブの和音
ヴァリエ22 右手三拍目、左手一拍目のテヌートの音

この弾き方は、ぼわ~ん じゃなくて、バン!
直行で鍵盤に指を落とす。
カクッと手がこわばるとキツイ音になる、(脱力されていない)
直行で指を落とすも、なんの障害もなくすっと落ちてゆく、脱力で習った基本のことを踏まえた落とし方。

ヴァリエ11の最後の小節からヴァリエ12に入るところ、テンポをだんだんと落として


ヴァリエ12
リズムがときどき狂う。もっとしっかりリズムを数えて。


(メトロノームの電池を買いに行かないと・・)

ヴァリエ14
6小節目からクレッシェンド、7小節目でデクレシェンド

ヴァリエ18
テンポがちゃんと1,2,3に収まるように

 

「ツェルニーやっていたよね?あれは何を練習していたっけ?」

はぁ、やっていましたが、今はお休み中です

「ああ、じゃあそのうちこれも再開しないとね」

・・・


とここで突然先生が、

「この練習曲知ってる??これいいかもしれないなぁ」

えっ!これ、ショパンエチュードじゃないですか!

OP25-2

何でいきなり????

今のわたしにとって
「右手の軽く細やかな動きと左手の柔軟さを身につけるよい練習曲」だそうです。

以外にも、突然この曲を新曲にもらいました・・

楽譜は、ヘンレーを勧められました。

ショパンはパデレフスキーとか、エキエルとか、よく聞くのですが、
わたしの先生は「ヘンレーは真っ白だからいいし、高くないから」(指使いが書いていないらしい)と、ヘンレーを勧めるのです。

ヘンレーって安かった??
そんな印象はないんですがね、、、

ま、来週に楽譜屋さんに行って見ることにします。

先生にさらっと弾いていただいたのですが、、


ああああああ~~やっぱりショパン
ぎゃーー嬉しい!!!

初・ショパンエチュードです。

うれしぃぃぃぃーーーー(興奮!)

ああ、習い続けていてよあったぁ・・・と思えた瞬間でした。

新年あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い致します


大晦日はお蕎麦を作り、買ってきた惣菜を足して、お正月はお雑煮を作りました。
うちはおすましに醤油を足したお雑煮です。
今年のお雑煮は昆布と干ししいたけだけで出汁をとったのですが、やっぱりちと物足りなかった、、やはり鰹を入れるべきだったな。。

大晦日に一点だけ、おいしいものを食べましたよ。
買い物に行ったデパートの食料品売り場で、ふと見つけたケーキですが、日本人パティシェ、青木定治の「抹茶ドーム」というケーキです。

macchadome2.JPG  macchadome1.JPG

これが、、、!!美味しい!!! 抹茶のクリームが繊細で、抹茶の香りもプンプン、中身は小豆を使ったクリームが入っています。
ドームにちょこんとついたマカロンも、抹茶味。
すごく爽やかで軽いのに、クリームと抹茶の味が濃厚で、 お口のなかがとろけてしまう!くらいな美味なスイーツです!

sadaharu aoki 抹茶ドーム、お勧めです!
 


それにしてもこの冬はいやー寒いです、、ガタガタガタッ・・・
来週火曜日は最低気温がマイナス5度とか7度とか表示されるのですが、、もうそういう気温に対応する洋服がありません!
今夜も出かけて少し外を歩けば、コートが、冷蔵庫から出したみたいに冷たくなっていて・・自分が持っているコートのなかでは暖かいほうなのにこういう気温になると、これは春もののトレンチだったのか??というくらい軽く感じます。


それではでは皆様も、どうぞ風邪にはお気をつけて・・・

本年も皆様にとって健康で幸おおき年となりますこと、お祈り申し上げます

クリスマスが終って疲れでグッタリしたら、あっというまに一年も終わりです。

今夜はかなり寒くなりました。
最低気温マイナス3度。パリでは低い方です。
 
今年度は、とくに9月からは、ピアノの時間がなかなか取れなくなってしまいました。

でも、ピアノ再開人生のうちにはこんな時期もあるでしょう。
来年も変らずドタバタしそうです。
だから目標は最低限の練習を細くても長くつづけてゆけること。
先生のレッスンはやめないこと。(回数が減ってしまっても)
そして、 べトベンとバッハを、こつこつすこしずつ、頑張ってゆきたいです。

今年もこちらのブログを読みに来てくださっているみなさまにはお世話になりありがとうございました。
ピアノは滞る一方で心配になるのですが、、なんとか細くとも繋がってゆきたいと思っています。
また来年もピアノ話、コンサート話、更新は亀ですが、ご一緒させてくださいね。
そしてまた来年もどうぞひきつづき、よろしくお願い致します。

どうぞよいお年をお迎えください
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 時々piano日記  --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]